DICカラーガイド情報検索(ver 2.0)

DICカラーガイド情報検索 検索結果

 
掲載されているカラーガイド名:
インキ配合: 

4色網点%

RGB値(sRGB準拠)

HTML:[ ]

マンセル値:

[免責事項]

本情報提供サービスにて提供している情報データの内容には、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。本データは参考情報としてご利用ください。
また、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねますのでご承知下さい。

無断転載、複写、加工を禁ず。

[ご利用上の注意]

  1. 1.各項目に関すること
    • 系統色名は、マンセル計測値をJIS Z 8102(旧JIS)の規格で割り付けたものです。金・銀・蛍光色などの特殊カラーも計測値に基づいて一般系統色名で表記されますのでご注意下さい。
    • 色パッチ表示は、本HTML値指定による表示です。色彩表現方式の違い、及び使用されるディスプレイ、プリンタの個体差、調整、周辺環境の違いにより、結果が元のカラーチップの発色とは異なる場合があります。
    • 印刷インキ配合(重量比)は、各見本帳最新製造版におけるオフセット枚葉中間色インキの重量配合比です。用紙の銘柄、インキ・用紙の微細なロットブレ、及び実際にご使用される見本帳個体の経年変化などがありますので、特色インキ調整時にはこの配合比を参考された上で、微調整下さい。
    • プロセス4C近似色網点は、各ソリッド(ベタ)色をカラー印刷で再現する際の参考値です。印刷手法の違いにより、プロセス色再現が著しく困難な色もあります。プロセス4C色と元のソリッドカラーとの色の差異が大きいものは、カラーNo.の右上に「*」(アスタリスク)を付けてあります。
      また、金・銀・蛍光色など、特色印刷以外では発色できないサンプルは「**」(アスタリスク2個)を表記しています。
      なお、DICカラーガイド、DICカラーガイドパート2の1,289色については、「DICプロセスカラーノート」で実際の4C再現性をご確認いただけます。
    • RGB値(sRGB適合)、HTML値は、各色の計測値を元に算出した数値です。根本的な発色メカニズムの違いに加えて、表示するディスプレイの個体差、調整、周辺環境による色違いに予めご留意下さい。なおsRGBは、Hewlett-Packard社とMicrosoft社が提唱したカラースペース(=色を数値で表現するためのデータ形式)で、1999年10月に国際標準として制定されています。
    • マンセル値は、各色見本のカラーチップ現物を計測した数値です。なお数値は計測環境によりフレが生じる場合があります。色の指定にはカラーチップ現物で行い、マンセル値での色指定は行わないで下さい。
  2. 2.「DICカラーガイド」シリーズ本体に関すること
    •  色番号と欠番について
      • 「DICカラーガイド」:DIC-1~654、但し560、562、573、575、622~631の14色が欠番、150B、546 1/2、549 1/2、564B、565B、579B、579C、579D、581B、582B、584B、649Bが特殊表記
      • 「DICカラーガイドパート2」:DIC-2001~2638、但し2300が欠番
      • 「日本の伝統色」:DIC-N701~N1000
         ※「日本の伝統色」は、第6版より色番号の先頭に「N」を付けています。
      • 「フランスの伝統色」:DIC-F1~F322、但しF140が欠番
      • 「中国の伝統色」:DIC-C1~C320
      • 「グレイトーン」:DIC-G1~G323
        (なお、G271~G285、G322の末尾には「上質」、G286~G300、G323の末尾には「マットコート」が付きます。)