企業情報
トップメッセージ

明治41年に印刷インキからスタートしたDICは、顔料、樹脂、その他機能性材料と事業を拡大し、海外へも積極的に進出してまいりました。
私たちは、これまでの印刷インキ事業の中で培ってきた経験、DICグループの多様な技術、海外関連会社との連携により得られるシナジーなど、当社の強みを活かし、これからも邁進してまいります。
社会環境は大きく変化しておりますが、対応力を磨き続け、お客様と一緒に荒波を乗り越えていく所存です。今後もDICグラフィックス社にご期待いただき、ご指導賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
甲斐のMy color
朱色 しゅいろ |
DIC-N731 (色の由来:朱という色名が染織に使われたのは昭和の初めであり、英名のバーミリオン(vermilion)に当たる。バーミリオンは人工の朱色顔料の名である。天然の朱は辰砂から採る顔料で、もっと紫みをもった、くすんだ色である。(11月誕生色)) |
---|

DICグループは、100年を超える歴史を持ち、世界最大のインキ会社として、環境、安全安心、省資源など、常に時流に先んじ、地球規模で社会課題の解決に取り組んでおります。
世界競争は熾烈を極めており、これを勝ち抜いていくためには、不断の革新的な製品や生産技術の開発が不可欠です。
DICグループの日本国内インキ事業を担う当社は、その世界的事業規模を背景とし、国外グループ会社と連携を密にし、全グループ一丸となって、日本のお客様の革新的な価値創造のために、日夜、汗を掻き、知恵を絞っていく所存ですので、今後とも宜しくご指導ご支援のほどお願い申し上げます。
川村のMy color
石竹色 せきちくいろ |
DIC-N707(色の由来:ピンク系統といわれるように、ピンクの名は色の系統別範囲をいう一般的色名になっている。この語源は、ナデシコ科の石竹の花の色からきている。フランス色名ではピンクのことをローズ(rose)という。) |
---|

取締役 岸 光展
当社は、DICグループの国内インキ事業を担う会社です。今、社会や人々の生活は、通信ネットーワーク技術、AIやデジタル化などの急速な進展とともに、少子高齢化、地球環境、医療健康問題などによりワールドワイドで大きく変化しつつあります。このような環境のなかで、創業時から長年培った色に関する知見とインキ技術をもとにして、芸術・文化、食生活、健康医療、住まいなど多くの分野で、様々な課題を見つけて解決していく製品を供給していくことで社会に貢献する企業として活動を進めていきたいと思います。
岸のMy color
琥珀色 こはくいろ |
DIC-N747(色の由来:琥珀は地質時代に植物の樹脂がうずもれて、長い時代を経て化石となった鉱物である。その色は飴色よりもっと黄みがかった透明感のある色である。) |
---|

執行役員
東京工場長
伊東 康裕
わたくしどもDICグラフィックスは、サンケミカルをはじめとする国内外のDICグループ技術陣と密に連携して、マーケットニーズを的確に捉えることができる製品の開発に取り組んで参りました。大きく変化し続ける市場において、熾烈な競争を共に勝ち抜いていくことができる、お客様にとって価値あるパートナーとなるべく、引き続き、製品力の向上と質の高いサービスの提供に邁進いたします。今後ともご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
伊東のMy color
紅色 べにいろ |
DIC-N719 (色の由来:奈良時代から化粧料として用いられた紅は、中国から伝来した紅花から採った色素で、やや紫みがかった赤である。) |
---|

執行役員
リキッドカラー営業本部長
清水 計
当社はインキ事業で培った分散・配合技術と、DICグループが持つ幅広い技術領域をベースに、多様な特性や機能を持つ素材を組み合わせることで、お客様や市場のニーズにスピーディー且つ柔軟に対応した新しい製品や付加価値を創り出してきました。
今後ともDICグループの行動指針である「進取」「誠実」「勤勉」「協働」「共生」を念頭に、お客様の良きパートナーとして持続可能な未来に向かって挑戦し続けていきたいと考えておりますので、ご指導ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
清水のMy color
藍色 あいいろ |
DIC-N889 (色の由来:藍色がこのような青系の色目に定着してきたのは、藍染めの技法が発達してきた江戸時代以降のことであった。これが現在に伝承されている藍色といってよかろう。中古以前は山藍の摺(すり)染めの緑色を藍色としていて、延喜式でも藍草と黄蘗(きはだ)で染めた緑系の色を深藍色、中藍色、浅藍色としていた。中古以前は緑系の色目であった。) |
---|

執行役員
オフセットインキ営業本部長
事業企画開発室長
安齊 剛
当社は、お客様の信頼と満足を最優先に考え、革新的な製品とより良いサービスの提供に日々取り組んでおります。また、お客様との強いパートナーシップを築きながら共に成長していくことをお約束すると共に、弊社の製品とサービスが、お客様のビジネスの成功を支える一翼を担えるよう努力を惜しまず取り組んでまいります。今後ともご指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
安齊のMy color
紺青 こんじょう |
DIC-N893 (色の由来:群青と同じく藍銅鉱から採る鉱物顔料につけられた色名で、それにより一般に濃い青色を言うようになった。豪華な感じのする青で、西欧王朝のシンボルカラーにロイヤルブルー(royal blue)の名がある。) |
---|

執行役員
技術本部長
清水 英樹
わたくしどもDICグラフィックスは、社会に色を提供させて頂いております。色は皆様の生活を豊かにし、艶やかな社会を実現できます。皆様の生活に密着した企業となることを心掛け、国内外のグループ会社と連携しマーケットニーズを的確に捉えた製品設計に取り組んで参ります。お客様にとって価値あるパートナーとなるべく、引き続き、製品力の向上と質の高いサービスの提供に邁進いたします。今後ともご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
清水のMy color
若草色 わかくさいろ |
DIC-N829 (色の由来:若草のような新鮮な黄緑をいう。英名でもフレッシュグリーン(fresh green)の名がある。黄緑系、緑系の色に若の形容語がつくことが多いことから、この範囲の色は若さを象徴する色といえよう。(2月の誕生色)) |
---|

執行役員
生産本部長
雨宮 憲幸
わたくしども生産本部の目指すところは、お客様に安心してお使いいただける製品をお届けし、信頼されるパートナーになることと考えています。モノづくりで大切なことは守りつつ、新たなデジタルツールやシステムの導入に取り組み、著しい社会環境の変化にも対応していきます。今後ともご指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
雨宮のMy color
千歳緑 せんざいみどり |
DIC-N853 (色の由来:常盤緑(ときわみどり)と同じく常緑の樹の色からきた色名だが、古木の更に暗い緑を言ったものであろう。) |
---|