色彩の扉

カラーユニバーサルデザインとは?

現代社会では、公共施設の案内表示・工業製品・情報機器・印刷物・報道・教科書など、ほとんどのものがカラーで表現されています。しかし、色の見え方には個人差があるため、人によっては一部の色の組み合わせが区別しにくく、不便さを感じるケースもあります。こうした背景から、多くの人が等しく情報を認識できる配色を用いたデザインが社会的に求められており、鉄道の路線案内図や災害時の気象情報の表示をはじめ、公共性が高く安全性に関わる分野を中心に見分けやすい配色やデザイン上の改善がなされています。このような、色覚の多様性に配慮して、より多くの人に利用しやすい製品や環境、サービス、情報を提供するという考え方を「カラーユニバーサルデザイン」と呼びます。


カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ver.4

DICグループは、2007年より東京大学 伊藤啓准教授監修のもと、一般社団法人日本塗料工業会、石川県工業試験場、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構らと共に制作委員会を設け、印刷・塗装・画面表示の各分野を横断した協力体制のもと、カラーユニバーサルデザインの考えに基づき情報を色分けして伝えるときに用いる「カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット」の研究・開発・普及活動に取り組んでいます。

本配色セットは、文字やサインなど、比較的小さな面積でも見分けやすい、高彩度のアクセントカラー9色、案内図や地図の塗り分けなど、広い面積に用いる高明度・低彩度のベースカラー7色、これらの色と誤認しにくい無彩色4色の合計20色(塗装用のみ代替色2色を含む22色)のカラーパレットです。塗装用はマンセル値、印刷用はCMYK値、画面用はRGB値の各色彩値を設定しています。

2011年にver.3を発表して以降、各分野での使用実績を踏まえ、一部の色合いを再調整した改訂を行い、2018年4月にver.4を公開しました。

<ver.3からver.4への変更点>
○塗装用:緑・青は印刷用との色あいの違いを小さくしました。茶色・グレーは再調整した緑・青と見分けやすくしました。
○印刷用:赤がオレンジに色フレしにくいよう調整しました。
○画面用:赤を黒と見分けやすくしました。それに伴い、その他の色も全て微調整しました。
○検証方法:色の見分けやすさの評価基準を調整して統一しました。また、ロービジョンの検証協力者を拡大しました。

カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

※上記の色は実際の色とは異なります。


カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ガイドブック(第2版)

本配色セットをご利用者の皆様がより効果的に本配色セットを活用できるよう、塗装用・印刷用・画面用の色彩値や使用例などの情報を冊子にまとめた実用的なガイドブックを作成しました。第2版では、色あいを再調整したver.4を収録。それぞれの分野での具体的な使用事例を掲載する他、カラーユニバーサルデザインに配慮したデザインのポイントなども掲載しています。

カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ガイドブック(第2版)

PDFのダウンロード(12.7MB)

制作・発行:カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット制作委員会